fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

長い帰省とチーズ

2010/08/25
長い事ブログをさぼってましたが、2週間程実家の大分に、帰っていました。
ネット環境の無い生活で、のんびりとした毎日。
以前は、ネットなんてやって無かったんだよね。不便だったけど、ストレスフリーでもありました。
友人が実家に来たので、別府の泥湯温泉に行ったり、長崎に小旅行で軍艦島に上陸しました!!
後で、ゆっくり日記にアップしよう。

備忘録用に、帰省前の事を・・・って、今頃かいって気もするけど、いいの。記録だから~
 
10_8_7_4.jpg
スイスから帰省したやまちゃん夫婦のみやげで、恒例のチーズフォンデュを。
スイスでは、チーズフォンデュは、パンだけで食べるそうです。でも、そんな野菜不足な食べ方は、日本人にはありえません~。いろいろと試しました。魚肉ソーセージも試したみたり・・・。
スイス人の旦那は、邪道な我々に、複雑な顔でしたが(笑)寿司にアボカド巻く様なものか??


そして、以前モニターに当たった時に作ったブルサンの料理を、超マイナーなレシピコンテストに応募してみたら、見事10名の優秀者に選ばれました~。きっと、最初で最後だわ。凄く、マイナーな応募だったから・・・

10_8_7_2.jpg
10_8_7_1.jpg
賞品のチーズセット。記念に載せておくわ(笑)
スポンサーサイト



00:58 家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

スカイツリーの麓で宴会@押上

2010/07/12
ワールドカップを見てる間に、3週間位、日記が遅れていますが、備忘録なので良いのですw。
スカイツリーのすぐ側に住む、料理男子君宅の宴会に行って来ました。
押上には随分久しぶりに来たけど、生の東京スカイツリーがすっかり成長して、驚きました。近くで見ると、これ又でっかい!
10_712_1.jpg
「ほぼ日刊イトイ新聞」によれば、ただ今398mだそうで。あれ、最終は何mまで伸びるんだっけか?このサイトの、「ここから見えるよMAP」が、収集付かなくなりそうで面白い(笑)
知人のカメラマンも、スカイツリーの定点観測写真で、マスコミに声を掛けてもらってる様です。

10_712_2.jpg

久々のR君宅の宴会は、いつもながら美味しい料理と旨い酒が、待っていました。私も、自分で米作りをして無農薬米から作った「生酒」を持参。客は、全員がホストよりも年上の女性陣で、女パワーの強い宴会でしたw。
金沢で銀の彫金をやってる作家さんが来て、私は職人さんが大好きなもんだから、いろいろ話を聞けました。彼女の、展示会に行きそびれちゃったな~。

10_712_3.jpg
10_712_4.jpg
10_712_5.jpg
南極の昭和基地で働いてる人が、送ってくれたという南極の氷入コーヒー!ロマンの味がした。






04:52 家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

「サーモンとアボカドの押し寿司」大失敗@今日の一品

2010/06/01
以前、スパム握り用の容器を買ったので、それで押し寿司に挑戦してみました。
今まで容器が無かったので、もちろん初挑戦!
でも、どの程度押していいか加減が分からず、さりとてあんまり強く押しすぎて、アボカドが潰れてもな~。と言う訳で、最後にギュギュと、軽めに押してみたの。

そしたら、思いっきり崩れました
後で調べたら、押し寿司って結構強めに押すんですね!確かに市販のは、ご飯が固く詰まってます・・・。勉強になりました。再度、挑戦だ!今度、基本に戻って、シメサバ買って来て作ろう。
欠点は、ご飯食べすぎる事・・・。

10_61_1.jpg
見た目は良いが、食べると崩れた(笑)しかも、欲張って詰め過ぎ~。味は悪くは無かったけど

10_61_2.jpg
他は、カブが安かったので、鳥挽肉のスープと、カブとキュウリの即席漬け。一人だとこんなもん

【サーモンとアボカドとブルサンの押し寿司】失敗したけどね・・・
*酢飯を作る。
*ご飯の中層に、サーモンと薄くスライスしたキュウリ
*ご飯を敷き、上層にアボカドとサーモン、ブルサン(クリームチーズ)を飾りでトッピング
*その上から、ギュ~~~~と、押して完成。

サーモンの代わりに、カニかまや生ハムでもいけそうです。
02:14 家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

ホテル・ザッハーのザッハトルテ

2010/05/20
少し前ですが、大家さんに魚のお裾分けをしたら、お礼にウィーン土産のお菓子をいただきました!もらい物の魚(しかも、小イワシ)が、豪華なケーキに化けるとは、私はわらしべ長者か?
何やら、パッケージはホテルの可愛い包装。ああ、舶来の香りがします。そう、私は小汚いアジアやインド方面しか行った事がありません(あ、米国も)。ヨーロッパには、行きたいと思いつつも縁が廻って来ません・・・・

10_520_1.jpg
ホテル・ザッハーの包装紙。ウィーンの香りで可愛いです。


10_520_2.jpg
白木の箱に・・・これって、結構高価なんでは?
10_520_3.jpg
小さかったのでそのまま食べたら、余りにもの甘さに悶絶!!(笑)
コーティングのチョコが、砂糖でジャリジャリしていましたww。これは、日本には無い濃厚な甘さ。
味は悪く無いので、凄く苦いコーヒーとなら合いそうです。上のチョコは、ビターで美味しかった。
本来は、生クリームを添えて、お上品に食べる様です。

後日、知人に食べさせたら、これは「ザッハトルテ」だと判明(笑)いえ、名前は知ってましたが、ウィーンが本場とは、初耳でございます。しかも、ホテル・ザッハーのザッハトルテは、本家本元で、日本に支店は無いので、現地に行くか、お取り寄せしか無い様で・・・。そんな、貴重なケーキだったんですね。大家さん。ありがとうございます~
でも、日本のケーキは繊細で美味しいなあと、思った次第です。
大家さんも「日本のケーキの方が、美味しいけどね」と言っておりましたし~。
19:09 家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

スパム巻き@今日の一品

2010/05/08
10_57_1.jpg
カルディでこんな面白い物を見つけました。
スパム巻きを作るキットで、お値段は1050円。
少し高いかなあ~?と、思ったけど、前から押し寿司を作る容器が欲しかったので、試しに購入。


10_57_2.jpg
中は、スパムの小缶(350円位か?)とプラスチックの押し寿司器。

丁度、鷹取山にハイキングに行くので作ってみました~。
10_57_3.jpg
下に巻き寿司用の海苔を敷き、容器にご飯とスパムときゅうりを。
スパムが2枚入るサイズです。

10_57_5.jpg
その上にご飯を乗せて、ギュと押したら容器から出します。

10_57_6.jpg 10_57_7.jpg
クルンと巻いたら、あっという間にスパム巻きが~。
時間が無かったけど、凄く簡単でした!寝坊したので、副菜もスパムですが・・・・
これ、〆鯖の押し寿司や、焼肉ロールとか、何でも作れそう。しばらく、嵌りそうです(笑)





02:03 家ごはん | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »