fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

ディープな混浴泥湯「府温泉保養ランド」@別府八湯温泉道(16湯目)

2010/09/23
凄く遅い更新ですが・・・・。
大分の我が家に来たカシュカシュさんと、翌日は別府温泉へ。
海浜砂湯が希望の彼女を、他では絶対体験出来ない、ディープな温泉に行こうー!!と、
明礬温泉にある「別府温泉保養ランド」に、連れて行きました。
ここは、紺屋地獄が源泉で、湧いて来る泥湯に入るのです。しかも、メインのでかい露天風呂は混浴~!
ま、混浴の入り口は、女性には囲いがあって、泥に入れば、顔だけしか見えませんけどね(笑)

10_919_1.jpg
相当歴史のある湯で、施設もはっきり言って、昭和でボロイ。
100円で温泉に入れる別府で、高飛車な1050円です(笑)
でも、源泉が良いために、結構な人気なの~。

10_919_2.jpg
大浴場は、混浴ですがなw。
子供の頃って、混浴がまだ結構あって、家族で入った記憶があるなあ。
水虫治療室があるけど、水虫も殺せる成分なんだねー。

10_919_3.jpg
週刊誌で、温泉紀行を連載してた、嵐山光三郎もここに。

10_919_4.jpg
配置はこんな感じ。私は、2度目だけど、今回の目的は、小さな混浴露天!!
前回、身体に巻くタオルが無くて、行くの断念したのよ~。

10_919_5.jpg
風呂場まで結構歩きます。周りは、湯煙もうもうで、地獄(笑)
私は、慣れてるけど、初めての人は、面白いと思う。

10_919_10.jpg
昭和な鄙びた休憩所を通り、やっとお風呂場に。
一番最初に、コロイド湯があります。目の前が、脱衣場。
コロイド硫黄を多量に含んでいるので、老化した皮膚をきれいな肌に整える効果があるそうな。
効能に、「シミを取る」とあり、しつこく入る(笑)


ここから、写真無しです。
次に、女性の室内泥湯。湯は、濃いグレーで、最初はやや気持ち悪いw
露天よりも泥成分が濃いらしくて、顔には塗らないようにって。

そして露天に行く前に、滝湯を覗いたら、誰もいない! しめた!と思い、カシュカシュさんと入ったら、わらわらと、マッパな男達が隅から湧いて来ました。どうやら、通り道らしい(笑)
いやあ、向こうもあせっただろうねw

ここのむし湯は、天然温泉のスチームを利用した、スチームサウナです。
温度調節が出来ないので、とにかく暑い!隣の水風呂に、交互に入りながら、何とも贅沢なサウナ~。

10_919_8.jpg
そして、メインの露天大浴場!(写真は禁止なので、HPより)

男女別に柵で別れてるし、入れば見えないので、混浴が嫌な女子でも大丈夫。
カップルが、中で落ち合って、楽しそうなのが、羨ましかったりして~。
足下に、柔らかい泥が沈殿してて、最初は足が、ずぶずぶ沈むのが、何とも言えない感触。
でも、それが妙に気持ち良くて、何だか官能的な泥の感触よ(笑)。そして、女性陣、泥を思いっきり、顔に塗りたくる!!これぞ、天然の泥エステ。泥は、乳白色でやや緑がかっても見えます。
湯から出た顔が、皆真っ白だから、入って来た外人さんが、ギョッとしてましたww

そして、前回入れなかった、もう一つの露天風呂。ここは、距離を歩くので、女性はタオルを巻かないと、辛い!
入り口は、やはり女性用に囲いがあり、見られる事はありません。
そして、ここまで来る女性は少ないので、とっても良質の泥が、こんもりと蓄積されていたのよ~♪
素晴らしいです!!
やや浅めなので、下半身全部を泥の中に埋めて、しばしまったり。
「東京のエステで、これやったら、何万取られるか分からないね~♬」
とか言いつつ、顔全体にも、てんこ盛りで塗りたくります。結構、凄い光景です・・・w
ここが、女性に人気なのは、この泥美容効果に尽きるわね。お肌も、しっとりすべすべ。
相当、身体が硫黄臭い女になるけど、やはりここの温泉は、インパクト有りです。おすすめです!

ここで、内部が見れます。

10_919_11.jpg
そして、私が目ざしている温泉名人「別府八湯温泉道」のスタンプ。
やっと16湯目。これで2段。名人になるには、88湯入らねばなりません(笑)
今までの湯も、いずれ紹介します~

**************************************************
別府明礬温泉 別府保養ランド 
別府市明礬5組 紺屋地獄
TEL 0977-66-2221
日帰り料金 大人\1,050/小人\570/幼児\310
午前9時~午後10時(月曜日のみ午後8時まで)
無休 
***************************************************
10_919_9.jpg
お昼は、別府まで降りて「いづつ」へ。
魚いっぱいの海鮮丼が800円!!素晴らしい~。味は、言うまでも無し。
「いづつ」
スポンサーサイト



04:19 別府八湯温泉道 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »