fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

地味~に私でも出来る支援(メモ)

2011/04/28
震災以来、放置していたTwitterを情報源として、眺める日々です。
そのせいか、ブログに廻すエネルギーがw。
震災ビンボーは絶賛続行中で、お気楽なプチヒッキーな毎日。
でも、老後の蓄えを今使うのはヤバいのでは無いかと、思ってる次第です、はい
震災で、どーんと寄付をしたい所だけど、そうは事情が許さない。
という事で、出来る範囲で地味めに支援を考えています。

手持ちのポイントを寄付
知らない内に、案外貯まってるものですよ。私は、貯めていたポイントを中心に寄付。
ここのポイ探情報は充実です。さすが、ポイント総合サイト!ポイントならまかせろだわ(笑)
東北地方太平洋沖地震」へのポイント(マイル)での募金(寄付)のまとめ


東北の商品の購入で応援
試しに下の福島の「がんばるぱっく」を購入してみました~。加工品やハウスもんだし良いかなと。野菜もしっかり検査してくれてると、皆も買うと思うんだけどね。
お米がおいしい!そして、キュウリがパリパリしてて新鮮!!10本があっという間に消えちゃった。桃ジュースも70%で気に入りましたが、例年よりも早く売り切れになりそうだそうです。

2011_427_1.jpg

【応援】ネットで新鮮な野菜をお取り寄せ!
日々の生活で応援するのが、一番無理が無いかなと、思います。東北の酒とか
まあ、さすがに何でもって訳には、いかないですが・・・。
これからの状況次第では、食べ物は個人で気をつけないといけませんね。

食べて飲んで使って、東日本を応援


ボランティアに登録してみた。
被災地へは行けないけど、どーせ暇だし近場の味の素スタジアムのボランティアに登録してみました。
でも、待機者が2600人以上もいるので、まだお声がかかりません。(被災者も、少なくなってるみたいだし)


日本の子供たちへバックパックを贈ろう
キャンプ座間のスカウト団 が、被災した子供たち向けに、心のこもったリュックの収集活動を行っています。
先週末この情報を知り、今月までなので、バックにせっせと詰めている最中です。
家を探したら、使わない鉛筆やら、いただいた文具セットや生活用品の備蓄もあったので、賛同。
一人一人の子供達の手に届けられるのが良いし、子供達の笑顔が浮かぶから。
今は、まだまだ物資の方が重要かもしれないですね。

2011_427_2.jpg
「震災した姪っ子に送るつもりで」と、思うとあれもこれもと結構買い込んで、バックがパンパンになりました~。
高校生の女の子用。自分用に買った、ガーリーなパンツも入れたよ(笑)。
手紙と絵も添えました。どうか、喜んでくれますように・・・。
日本の子供たちへバックパックを贈ろう!

 
東日本大震災被災地にお茶わんを贈ろう!
昔貰った、押し入れに眠ってる結婚式の引き出物でも送ろうかなあ。
断遮離にもなるし(5月末まで)
お茶わんプロジェクト

アマゾンの欲しい物リストを使った支援
これも、凄いアイディアだなあ。合理的で、感心する。
被災地ほしい物リスト一覧
スポンサーサイト



04:49 日々の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »