太宰府天満宮@福岡
2011/08/29
福岡から大分への帰省に、面白い観光バスを見つけました。
「なないろ観光バス」で、九州各地を観光しながら結ぶバスです。
福岡市内発→太宰府天満宮→天領日田(豆田散策)→湯布院→別府着と、各名所を回って2500円!安いです。普通の高速バスと同じ値段。日田は行った事が無いし、湯布院も久々なので、これで帰る事にしました。
そして、当日...。何と、参加人数は、私を含めて3名!
普通に立派な、観光バスです。バスガイドさんもおります(笑)。他の二人は、関東に住む男性2名。これも震災の影響で、客足が減っているのでしょうか?
このバスの収益が気になったけど、ともあれゆる~く、バスは出発しましたw。
景色を見たくて、一番前のパノラマビューに座ったら、何と目の前でガイドさんが説明をば!寝るのも携帯を見るもの悪いので、真面目に聞いて疲れました(笑)
こういうガイドさんが付くバスって、何年ぶりだろう?まあ、ためになったわよ。

「なないろ観光バス」で、九州各地を観光しながら結ぶバスです。
福岡市内発→太宰府天満宮→天領日田(豆田散策)→湯布院→別府着と、各名所を回って2500円!安いです。普通の高速バスと同じ値段。日田は行った事が無いし、湯布院も久々なので、これで帰る事にしました。
そして、当日...。何と、参加人数は、私を含めて3名!
普通に立派な、観光バスです。バスガイドさんもおります(笑)。他の二人は、関東に住む男性2名。これも震災の影響で、客足が減っているのでしょうか?
このバスの収益が気になったけど、ともあれゆる~く、バスは出発しましたw。
景色を見たくて、一番前のパノラマビューに座ったら、何と目の前でガイドさんが説明をば!寝るのも携帯を見るもの悪いので、真面目に聞いて疲れました(笑)
こういうガイドさんが付くバスって、何年ぶりだろう?まあ、ためになったわよ。

天満宮へ向かう参道は、名物「梅が枝餅」の店で大賑わい

三つの太鼓橋は、過去・現在・未来の三世一念という仏教思想だそうな。
藤原道真公を祀っている本堂。右の木が、空間を飛んで来た「飛梅伝説」の御神木の梅。
ここまで、旗を持ったガイドさんが、我々3名を誘導(笑)。ある意味、新鮮w。


ここは学業祈願で有名です。皆、この牛の頭をなぜていたので、私もあやかりました。



三つの太鼓橋は、過去・現在・未来の三世一念という仏教思想だそうな。

藤原道真公を祀っている本堂。右の木が、空間を飛んで来た「飛梅伝説」の御神木の梅。
ここまで、旗を持ったガイドさんが、我々3名を誘導(笑)。ある意味、新鮮w。


ここは学業祈願で有名です。皆、この牛の頭をなぜていたので、私もあやかりました。


私のB級グルメの鼻が、嗅ぎ付けたお店(笑)。間違いはなかったわ。
スポンサーサイト